帯状疱疹(たいじょうほうしん)の症状と発症の原因
帯状疱疹の症状
突然ビリビリと刺すような痛みが、身体の左右どちらかに起こります。
痛みの部位近くの神経に沿って赤い発点があらわれ、やがて小さな水ぶくれができてきます。
皮膚と神経の両方で炎症が起こるので、強い痛みが生じます。
頭痛・発熱・角膜炎・結膜炎、まれに難聴や顔面神経麻痺などの合併症を起こすこともあります。
特に、帯状疱疹後神経痛という辛い後遺症は、神経が炎症により強い損傷を生じたため起きたもので、早期の抗ウイルス剤の服用で防ぐことができます。
発疹の出始めでの内服が何より大切です。
帯状疱疹の発症の原因
発症の原因は、水痘・帯状疱疹ウイルスによる感染です。
初めての感染では水疱瘡(みずぼうそう)になりますが、治癒してもウイルスは体内に居座ります。
神経節に潜んだウイルスは免疫力が低下すると活動を再開して、帯状疱疹として発症します。
抵抗力の落ちるきっかけには、加齢・ストレス・過労などがあります。