泌尿器科の病気の症状

前立腺の病気

男性にだけある臓器【前立腺】は、膀胱のすぐ下にあり、尿道をぐるりと取り囲む組織です。
生殖にかかせない精液を作るという大切な仕事をしています。
しかし加齢に伴い、大きくなったり癌化したり、また炎症を起こしたりもします。
前立腺の病気の中で多い、炎症・肥大症・癌そして前立腺症についてお話しましょう。


前立腺炎

30代~40代と若い年代に多い病気です。
原因は細菌感染による炎症で、前立腺が腫れてむくみ大きくなるため起こります。
頻尿(トイレが近い)、残尿感(排尿しても残っている感じがする)、排尿時痛(おしっこをする時に痛む)特徴は発熱で、39度近い高熱が出ることもあります。

前立腺肥大症

50歳を過ぎると肥大症が多くなります。
前立腺の腺組織が固く大きくなり尿道を圧迫するため、様々な症状が現れます。
尿の出が悪い(細い)、排尿困難(おしっこが出にくい)、頻尿(トイレが近い)、夜間頻尿(夜中のトイレが多い) など。
患者さんが困るのは夜間頻尿で、尿意で起き4回以上トイレに行き、寝不足となることです。
治療のメインはα‐ブロッカーの薬物投与で、この薬の出現で、以前は多く行われていた手術は減りました。
抗男性ホルモン薬も前立腺の体積を小さくする効果があります。

前立腺癌

50代以降になると、癌が発生することがあります。
症状はかなり進行しないと現れません。
診断はまず血液中のPSA値を調べ、生検(前立腺組織を採取)により確定診断とします。
治療は手術・放射線療法・ホルモン療法などをおこないます。

前立腺症 (慢性前立腺炎症候群)

前立腺・膀胱に異常はみられないのに、痛み・排尿困難・残尿感・頻尿などの症状があります。
治療に抵抗し薬物効果がなかなか得られないのが特徴です。
抗うつ剤や漢方薬が効くこともあります。


前立腺の病気は、男性にとって身近で避けられない病気ともいえます。
今までとどこか違うと感じたら、早めに受診して下さい。

膀胱・尿道の病気

尿路結石症

吐き気を伴うような腰背部の激しい痛みがあります。
また、血尿(赤い尿から、見た目は透明まである) など。
ただし
膀胱結石―痛みというより刺激症状を感じることが多いです。 頻尿・残尿感。
尿管結石―もっとも痛みを感じます。
腎結石――痛みは弱いです。

過活動膀胱

尿意―――漏れてしまうほどの切迫感のある強い尿意をもよおします。
頻尿―――2時間我慢できない。 漏れてしまうなど。
夜間頻尿―就寝後2回以上トイレに行くようになります。

以上の症状があるのに、エコーでは実際の残尿がありません。
(残尿……排尿後も膀胱内に残っている尿)

夜尿症

5才を過ぎても月に数回以上おねしょが続く場合を「夜尿症」と診断し、一般的には小学生になっても夜尿が続く場合が治療を始める目安となります。
夜尿症についてより詳しくはこちらのページをご参照ください。
→【夜尿症の症状と発症の原因】

神経因性膀胱

頻尿、排尿困難、尿失禁などの膀胱障害です。
・原因別障害
末梢神経障害―糖尿病、子宮ガン・直腸癌の手術後の排尿障害・残尿
中枢神経障害―脳梗塞・脳出血後の排尿障害・残尿・尿失禁・尿閉
その他、脊椎・頸椎損傷でも神経因性膀胱を起こします。

性行為感染症

クラミジア尿道炎・淋菌性尿道炎(性行為感染症)

淋菌性――激しい痛み。 排尿時痛。 尿道からの排膿。
クラミジア―痛痒い。 女性は不妊の原因になります。

尖圭コンジローマ

原因はヒトパピローマウイルスの感染。陰部に先の尖ったイボが多数形成される性感染症です。
痛みも痒みも無く、増殖していきます。潜伏期間は3~4ヶ月
接触によってうつります。

梅毒

スピロヘータの一種の梅毒トレポネーマによって発症する性感染症です。
治療により治りますが、抗体はできないので何度でも感染します。
成長してから感染する場合が多いですが、先天性梅毒というのもあります。
先天性梅毒とは、妊娠中胎児が子宮内で胎盤を通じて母親から感染するもので、
多くは子宮内で死亡しますが、出生できても様々な症状が現れます。

~感染後の症状~
3週間~ 第1期 トレポネーマが侵入した部位(陰部・口腔内)にしこりができ、膿を出す。
また、鼠径部(股の付け根)のリンパ節が腫れるが、痛みは無い。
治療しなくても、2~3週間で症状は消える。
3ヵ月~
3年
第2期 病原体は全身にバラ疹と呼ばれる赤い発疹など、
目立つ多彩な皮疹が全身に現れる。
全身のリンパ節が腫れる。
扁平コンジローマや脱毛の他、様々な臓器に症状が出る。
治療しなくても、数週間~数ヶ月で症状は軽快する。

数ヶ月~
数年

潜伏梅毒

無症状
3年~ 第3期 皮疹・筋肉・骨にゴム種ができる。
心臓・脳・血管・目などに重い障害が出る。
10年~ 第4期 臓器に腫瘍、脳梅毒などで死に至る。

このように梅毒は、治療しないで放置すると死に至る病気です。
お心当たりがありましたら、早めに医療機関での検査をお勧めします。

その他の病気

男性更年期障害(加齢性性腺機能低下症候群)

性機能をコントロールしている男性ホルモン「テストステロン」の分泌の減少によって起こります。

症状としては、
身体面―疲労感、筋肉痛、頭痛、異常な発汗、性欲の減少、ED(勃起障害)
精神面―不安、イライラ、不眠、憂鬱感、活力の低下、うつ的症状(抑鬱・抗鬱)

テストステロンの分泌低下は30才頃より始まるとされていますが、更年期障害の症状が現れるのは、50才前後の働き盛りの方がピークです
神経質、真面目、几帳面、責任感が強い、競争心が強い、とくにストレスをためやすい人が発症しやすいと言われています。
また、疲労・歳のせいと片付けられることが多いです

ページトップ