皮膚科の病気の症状

皮膚の病気

湿疹

浮腫・紅斑・丘疹・水疱・びらん・痂皮(かさぶた)を作り、治っていきます。
原因不明が多いです。 (刺激物質・アレルギー・アトピー素因など)

乾癬(かんせん)

炎症性角化症の一つです。 原因不明。 (爪乾癬は爪白癬と間違えやすい)
鱗屑を伴った紅斑で、こすると容易に鱗屑は剥がれます。
また痒みを伴います。

爪白癬(つめはくせん)

爪の水虫。 白癬菌というカビ(真菌)が爪に感染した水虫です。
足や手指に感染している水虫が、爪の表面や爪と皮膚のすきまから侵入して爪に感染します。
痛みや痒みはありません。
爪は、白色・黄色に変化していき、厚くなったり表面がざらざらしたりする。
放置すると体の他の部位にもひろがります。
また白癬菌は、切った爪やはがれ落ちた皮膚の中でも生き続けるので、家族にもうつります。

飲み薬・塗り薬で治療しますが、完治まで手の爪で約半年・足の爪で約1年かかります。
時間のかかる理由は、すっかり爪が生えかわって完治といえるからです。
足と手の爪の伸びる早さは異なります。 大切なことは根気よく治療を続けることです。
治療を始めると、根元からきれいな爪が生えてきますので、生まれ変わっていく爪を見るのを励みに頑張りましょう。

その他、感染した場所によっていろいろな呼び方があります。
足の白癬 → 水虫
体の白癬 → ぜにたむし
頭の白癬 → しらくも
陰部・股間の白癬 → いんきん

カンジタ症

酵母性真菌カンジタ属の寄生により起こります。 皮膚・粘膜の感染症。 痒みを伴う。
爪カンジタ、口腔カンジタ、性器カンジタと、どこにでも寄生します。

帯状疱疹

神経節に潜んでいた水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより発症します。
免疫低下のときに発症し易いです。
神経支配領域に一致して、帯状に小水疱・疼痛が起こります。
また治った後に、強い痛みの「帯状疱疹後神経痛」を起こす事があります。

早期の治療が肝心です。
ピリピリした疱疹が出てきたらすぐに受診しましょう。
重症は入院して点滴・安静治療が必要です。
帯状疱疹についてより詳しくはこちらのページをご参照ください。
→【帯状疱疹(たいじょうほうしん)の症状と発症の原因】

膿疱症(のうほうしょう)

手のひらや足の裏などに、繰り返し膿疱ができる皮膚炎。 鱗屑・紅斑もみられます。
風邪や扁桃炎・虫歯・副鼻腔炎・中耳炎などがきっかけと言われています。
また金属アレルギーが関係していることもあり、いずれにしても原因ははっきりしていません。
治療は長期に及ぶこともあります。(3~4年)

蕁麻疹(じんましん)

痒みを伴う紅班や膨疹で治り難いです。
6ヶ月以上続くものを慢性蕁麻疹、6ヶ月以内に治るものを急性蕁麻疹と呼びます。
食物アレルギー・昆虫アレルギー・職業アレルギーなども蕁麻疹です。

陥入爪・巻き爪

靴による圧迫や深爪など、爪の側縁の皮膚へのくい込みより起きます。
強く痛み、爪の周囲の皮膚が赤くなり・はれ上がります。
悪化すると、化膿して膿をもつこともあります。

陥入爪・巻き爪を解消するために、靴による圧迫を避け清潔にしましょう。
しかし重症の場合は手術が必要です。(部分的抜爪術)
また、白癬菌による爪の変形に続発する巻き爪は、元の病気の治療も必要です。

口唇ヘルペス・性器ヘルペス(GH)

どちらも “単純ヘルペスウイルス”の感染により起こる病気です。接触により感染し、一度感染すると、治癒しても体内に居座り続け、再発を繰り返します。
単純ヘルペスウイルスには1型と2型があり、この2種類のウイルスは感染後潜伏する場所が異なり、【1型は頭部の神経】 【2型はお尻周辺の神経】に潜むため、【1型は口唇ヘルペス】 【2型は性器ヘルペス(GH)】となることが多いのです。

口唇ヘルペス・性器ヘルペスについてより詳しくはこちらのページをご参照ください。
→【口唇ヘルペス・性器ヘルペス(GH)の症状と発症の原因】

イボ

尋常性疣贅

ヒトパピローマウイルスの感染により、数ミリ~数センチの丘疹が顔や手足に多数できます。
子供に多くみられ、痛みや痒みはありませんが、気になって患部を触ると周りにイボが増えたり1つ1つのイボが多くなったりすることがあります。 ほうっておくとどんどん増えてしまいます。

水イボ

ボックスウイルスに感染にすることにより発症し、身体の柔らかいところに多くできやすいイボです。感染力が強いのでプールやお風呂の湯でも感染することがあるので、子供は気を付けて下さい。
自然治癒することもあります。

青年性扁平性疣贅

顔にできやすいのでニキビと間違いやすいですが、ヒトパピローマウイルスに感染してできるイボです。褐色で平らな形をしています。
ヒトパピローマウイルスは抗体ができないので、何度も繰り返し感染します。
また皮膚のバリアー機能が弱っていると感染しやすいので、皮膚を健康に保つことが、感染予防になります。

シラミ症

シラミが毛幹に寄生する病気で、接触により感染します。
頭ジラミ(体長2~3ミリ)は頭の毛髪に、毛ジラミ(体長1ミリ)は陰毛に寄生します。
また眉毛にも寄生します。

皮膚科治療に関するおしらせ

尖圭コンジローマが塗り薬で治せます。
一つ一つ焼いて直していたコンジローマも痛み無しで治せるようになりました。

水虫は内服薬で治しましょう。
長年の悩みの種だった水虫が、3~6ヶ月の内服で治せます。

水いぼの治療前は痛み止めのシールを貼りましょう。
痛みが和らぎます。

頑固なニキビ用に、新しい塗るタイプのニキビ薬ができました。
夜お休みになる前に塗り、朝きれいに洗い流してください。
お顔でしたら、昼間はいつも通りにお化粧してかまいません。

ページトップ